月額料金が安い!動画配信サービス

スポンサーリンク

オールジャンルの動画配信サービスの中で月額料金が安く、配信作品数も多いコスパの高いサービスは?

各サービスごとに特長や強みをまとめました。選ぶ際の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

DMM TV(月額550円)

DMMTVは合同会社DMM.comが運営する総合動画配信サービスです。

こんな人に向いてる!
  • 月額料金の安さを重視
  • 新作を含むアニメ作品をたくさん観たい
  • 刺激的なバラエティが観たい
  • 映画やドラマなど多ジャンルの作品も楽しみたい

無料で見られる作品もありますが、月額550円(税込み)の「DMMプレミアム会員」に登録すればDMMTVのプレミアム(見放題)作品を好きなだけ視聴できます。

新作アニメ見放題作品数1位で新作・旧作アニメが6000作品以上!マイベストが選ぶアニメ見放題動画サービスで2年連続でNo.1を受賞の実績があります。

プレミアム(見放題)作品のジャンルは、アニメやドラマ、映画、バラエティ、2.5次元舞台と多岐にわたり、DMMTVの国内作品見放題数は第2位を誇っています。

DMM TVプレミアム(見放題)作品には、7,000本以上のグラビア動画作品や2,000本以上の「FANZA TV」(成人向け作品)の動画も含まれます!(※FANZA TVは「FANZA動画」とは別のサービスです)

DMMプレミアムは14日間の無料トライアルもあります!(無料期間中に解約した場合、料金は一切かかりません。)

DMMTV公式サイト

DMMプレミアム会員新規登録で、すぐ使えるDMMポイント550ptがもらえます。

DMMポイントは、DMM TV(単品購入)、DMMブックス、DMM GAMES、DMMスクラッチ、DMMオンラインクレーン、DMM通販、DMM英会話、その他DMMアカウントで利用可能な各種サービスで利用可能。

DMMプレミアム特典のクーポンも多数あり、DMMブックスの初回限定クーポンは新規登録で付与されるDMMポイント(550pt)と併用できるのでかなりお得です。

大手動画配信サービスは月額約1,000円以上かかる場合がほとんど。

ドラマや映画のほか、新作アニメ、刺激的なオリジナルバラエティやFANZA TV(成人向け作品)も楽しめて月550円のDMMTVは非常にコスパが高いです!

スポンサーリンク

Amazonプライムビデオ(月額600円)

AmazonプライムビデオはAmazonが運営する動画配信サービスで、「Amazonプライム会員」の特典のひとつです。初めて利用する場合は30日間無料で体験ができます。

Amazonプライムビデオの特長
  • 学生料金(学割)有り
  • Amazonプライム会員の特典を利用できる
  • 月額税込600円 ※広告表示あり
Amazonプライム会員の特典
  • 無料の配送特典(対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料)
  • プライムビデオ(対象の動画が見放題)
  • Amazon Music Prime(1億曲の楽曲やプレイリストをシャッフル再生)
  • Amazon Photos(Amazon Driveに写真を容量無制限で保存)
  • Prime Reading(対象のKindle本が読み放題)

他にもタイムセールの先行販売やAmazon Music Unlimitedの割引などの特典も!

年間プランは5,900円(税込)なのでよりお得です。(1ヶ月あたり約492円)

Amazonの通販をよく利用する方、音楽や電子書籍のサブスクを使いたい方にはメリットが大きいです。

Amazonプライムビデオ公式ホームページ

しかし、プライムビデオは広告なしにするのに「広告フリー」のオプションを利用しなければならず月額390円がプラスでかかります。

プライム会員でなくても注文金額(商品小計)が3,500円以上ならば配送料は無料に。

普段から宅配ボックスやロッカーを利用する方はお届け日時指定便も必要ないという方も多いのでは?

Amazonであまり買い物をしないという方や音楽や電子書籍のサブスクはいらない方は、月額料金が安いDMM TVなど他の動画配信サービスも検討してみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

Hulu(月額1,026円)

Huluはウォルト・ディズニー・カンパニー傘下のHulu, LLCが運営する定額制動画配信サービスです。

こんな人に向いてる!
  • 海外ドラマが好き
  • アカウント共有人数が多い
  • 「ディズニー+」も観たい

Huluは月額1,026円(税込)で10万本以上の動画が見放題のサービスです。お試し無料期間はありません。

特に海外ドラマが非常に充実しているので好きな方にはオススメ!

「続きはHuluで」でおなじみの独自コンテンツも魅力のひとつです。

アカウントの共有が6人まで可能なので、家族が多い方は共有した場合かなりお得です。(同時視聴台数は4台まで)

Hulu公式ホームページ

「ディズニー+」にも加入したい方に、Huluとのセットプラン(月額1,490円〜)が用意されています。Huluに加えて、ディズニーやピクサーの作品を思い切り楽しみたい方に向いています。

スポンサーリンク

U-NEXT(月額2,189円)

U-NEXTは「U-NEXT HOLDINGS」の子会社である「株式会社U-NEXT」が運営する国産のVODサービスです。

こんな人に向いてる!
  • 見放題作品数の多さを重視
  • 新作映画を早く観たい
  • 漫画や雑誌など電子書籍をよく購入する

見放題作品数32万本以上でNo.1を誇るU-NEXTは、国内発の動画配信サービスの売上げシェアNo.1でもあります。

月額料金は税込み2,189円と比較的高め。毎月1,200ポイントがもらえて最新映画のレンタル代金や漫画などの電子書籍の購入に使えます。このポイントは最大90日間繰り越し可能。

31日間の無料トライアルも実施しており、その際には600円分のポイントをプレゼントしてくれる太っ腹ぶり。

U-NEXT公式ホームページ

新作映画を早く観たい方や漫画などの電子書籍をよく購入する方は、月額2,189円以上のメリットがあるかもしれません。

逆に、1ヶ月にそんなに観る時間がない!電子書籍はあまり読まず紙本派!という方にとっては月額2,189円は高く感じてしまいそうです。

スポンサーリンク

まとめ

作品数も豊富で、オールジャンルの動画を配信するサービスを紹介しました。

月額料金が安い順に並べると

  • 1位 DMMTV(550円)
  • 2位 Amazonプライムビデオ(600円)
  • 3位 Hulu(1,026円)
  • 4位 U-NEXT(2,189円)

となります(価格は月額・税込み)。

一番安いのはDMM TV(月額550円)です。

DMMTV公式サイト

月額料金を抑えて、アニメを中心にバラエティやドラマ、映画など幅広く楽しめるDMM TVを14日間無料トライアルで体験してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました